4年前の今日お遍路してました!
- SPORT MATE
- 2月25日
- 読了時間: 2分
こんにちは、新菜です🐶
今日の朝2/25の日付を見て懐かしくなったので
私が2021年2/25~3/25で四国八十八か所の
思い出を書こうと思います!🚶
四国八十八か所の霊場(お寺)に巡礼することをお遍路と言うのですが、私は1ヵ月かけて
歩き+バス+電車で1400キロ移動しました!
徳島→高知→愛媛→香川の順に巡ります
荷物は100リットルのバックパックに
・テント・マット・寝袋・シングルバーナー・クッカーセット
・ランタン・固形燃料
・納経帳・納札・数珠・お線香・ろうそく
・着替え・薬・非常食・五徳ナイフ
こんな感じで意外とシンプルです!(笑)
天気のいい日は野宿で、雨や風が強くてテントが張れない日は安い宿を予約したりで
野宿にチャレンジしたくてやっていましたが、荷物は重いく寒く過酷だったので、おすすめしません🤣
お遍路の1番札所~23番札所は徳島県にあり
徳島はほぼ全部歩きで回っていました!1日目~3日目は全身筋肉痛で、八十八か所には遍路ころがしと言う山の難所が何か所かあり徳島では1,520mの山を登って足が小鹿でした🤤(笑)

24番札所~39番札所は高知県にあり移動が大変すぎて基本バス、電車で移動しましたバスで声をかけてくださった方のお家に泊まったり、高知の友達に会えたり、色々な人に声をかけてもらいました!
お刺身がおいしい、栗焼酎がおいしい、海、四万十川四国カルストが綺麗😍
2021/11/15にもバイクで九州1週がてら高知に寄りました♪
40番札所~65番札所は愛媛にありこの辺りから般若心経を読み始め、最初から経本を買っておけば良かったと後悔しました😱
次行くときは最初から読みます!
愛媛は、道後温泉、松山城、銭形砂絵に行って、観光気分を味わいつつ、高知で移動を楽してしまった分、歩きを頑張りました❤️🔥
66番札所~88番札所は香川県にあり、この時期がコロナでお遍路さんも少なく最後に行くにつれ、顔なじみのお遍路さんにいっぱい遭遇していました!
丸亀市で、立ち寄ったカフェでお客さんと話していたら占っていい?と聞かれ初めての対面の占いを受けました🔮
香川と言ったらうどん!1日1杯うどん生活でした!(笑)

またお遍路をやりたいかと聞かれたら絶対にまたお遍路さんやりたいです✨
色んな感情や、人への感謝、景色を見れてすごく有意義な1ヵ月でした!
四国八十八か所に行かれる際はおススメスポット、宿泊サイトには載ってないおススメ宿お伝えします✨
Comments