おはようございます☀️
丸山です😊
いつもは日常生活での出来事を書いていますが、たまにはソフトテニスの話をしよう!
ということで私がプレー中に考えていることの1つを紹介したいと思います!
これを意識すればあなたもたちまちプレイヤー丸山さながらのプレーができるかもしれません😆笑
私がプレー中に意識していることの1つは
「相手が打ったボールの軌道をマネする」ことです✊
例えば相手が時速30kmくらいでネットから高さ5mくらいのロブを打ってきたら自分もそのボールスピードと高さを真似します👈
トップスピン度合いも見極められたらそれも参考にします!
これはラリーで自分が先にミスをしたくないと思った時によく考えています👍
レッスンに参加されている方は聞いたことがあるかもしれませんね🙆♂️
私はこれを考え始めたのは中学2年の秋頃のこと(当初テニス歴2年目)。
後衛をやっていた私はすぐにミスをしてしまうことに悩んでました🤷♂️
自分がサーブを打って、帰ってきた次のボールのミスなど3、4球目くらいでの簡単なミスショットが多く苦戦していました。笑
そんな時、自分よりもはるかに上手な選手と乱打をする機会があり、ちょっとした憧れもあってその選手の球筋を真似しながら打ち合いをしていました。
すると、いつもよりうまくラリーができている気が…!
それ以降自分の打ち方がわからなくなったり、あまり自信を持って打てない時は
「相手の真似をしよ」と決め込んで打つかひたすらセンターにロブをあげる粘りのプレーで戦っていました💪
テニスはコート内にボールを返し続けるスポーツなので、まずは相手より先にミスをしないことが大切です!
もちろんレベルが上がってくれば強いボールを打って相手のミスを誘う必要も出てきますが、まずは自分がミスをしないことです👍
当時はそうやってなんとかラリーを繋げていくうちに少しずつラリーの感覚に慣れ、自信をつけていました🙂
ソフトテニスのやり始めはラリーが2往復するだけでも珍しく、喜んでいましたが試合で勝つとなると緊張している中でもっとたくさんのラリーを繋がなくてはなりません🔥
そんな緊張した時に「こうしておけば大丈夫!」という自分なりのやり方・考え方を持っていると楽にプレーすることができますよ🤙
たまにはこんなこともお伝えしたいと思います😆
「おー!」と思って人は今日から早速試してみてください😊
コメント