こんにちは☀️
まだタイヤ交換をしてなくて焦っている川村コーチです😊
あっという間に冬になりましたね⛄️
毎年雪が降るギリギリまでタイヤ交換をしないでしまって雪予報が出てから焦って変えています💦笑
夏休みの宿題をギリギリにやるタイプです🥲

さて、本日はコーチらしくソフトテニスのコツについてみなさんにお話ししようかなと思います👍
みなさんに質問です💡
ストロークを打つ際にボールをうまく飛ばすためには
①腕に力を入れる
②腕の力を抜く
どちらだと思いますか?🤨
正解は②でした🎉
理由をご説明します👍
ソフトテニスはラケットを振ってボールを飛ばす競技ですが、野球のように遠くへ飛ばせばいいというルールではなく相手コートにコントロールしなければなりません☝️
つまりガムシャラにかっ飛ばしても試合でポイントを取ることができないです😅
腕の力を抜いたらボールが飛ばなくてネットするんじゃないかとも思われるかもしれません🙌
ですが、腕の力を抜くだけで体全体の回転を利用して腕をスイングさせます‼️(重要)
片腕を振ってボールを打っているように見えますが、実際には下半身の踏み込みや上半身を軸とした体の回転、腰から上の捻りなど全身を使った動作でボールを打ちます💡
一言で言うと
腕を振るのではなく、腕が振らされる
です☝️
遠心力をより効率的に生み出すことで力を入れなくてもパワーショットが打てたり、安定したストロークをすることが可能になります🙆♂️
ますが多くて悩んでいる方は思考をガラっと変えて力を抜いたストロークの習得を目指してみてくださいね😉
スポーツの研究って本当に楽しいです✨
本日もレッスン楽しんでいきましょーう‼️
Comments